対話型自動応答AIサービス 「CAIWA Service Viii」
「探す」から「聞く」へ。AIがもたらす新しいコミュニケーションのカタチ
WebサイトやECサイトに組み込むことで、人工知能(AI)を活用した対話型のコミュニケーション(チャットボット)により、お客さまの質問に回答し、適切なページに誘導します。サイト内を案内しながら問題を解決!顧客体験価値を向上!
対象の企業/団体さま
こんなお客さまに、、、
・ 電話/メールの問い合わせ数を削減したい
・ ピーク時間帯や営業時間外(24時間365日)の問い合わせ対応をカバーしたい
・ Webサイト回遊率を向上させたい
・ Webサイト利用のユーザービリティを向上させたい
・ 対話型ならではの生データ(お客さまの声)から潜在ニーズを掘り起こしたい
Viiiとは”Virtual interactive intelligent interface”の略称で、Webサイト上で「問い合わせ対応」「ページ案内」「お客さまの声の収集」を行う、AI会話エンジン「CAIWA(カイワ)」を搭載した対話型自動応答コンシェルジュです。
CAIWAは自然文の意味を解析する「意味認識エンジン」、会話状態を制御する「会話制御エンジン」(併せてCAIWAエンジン)、そして知識の元であるナレッジベース(知識のデータベース)から構成されています。
ユーザーからの入力文の意味を解釈し、ナレッジベース内を検索します。
そして入力に対してふさわしい回答文をユーザーに返し、会話を成立させる仕組みとなっています。
単純なキーワードマッチングで入力文と知識の比較を行っているのではなく、入力文全体の意味をとらえます。そして、入力に対する適切な回答を返すことを特長としています。 意味解析の処理には次のような判定が可能であり、ユーザーの入力の意図をとらえたり、入力で発生する言葉の”ゆらぎ”の吸収などを実現しています。
・ | 主部、述部などの構文解析 |
・ | 「~したい」が願望、「~したくない」が願望の否定を表すなど、入力文の意図や肯定否定の判定 |
・ | 意味ネットワーク辞書における、単語の関係性(同義や上下など)判定など、さまざまなアルゴリズムで文章全体の意味をとらえます。 |
・ | 「お腹が空いた」は「空腹」と同じ意味だという、成句判定を行います。 |
沢井製薬株式会社様
対話型自動応答AIサービスの導入事例として、沢井製薬株式会社様をご紹介しています。
対応デバイス | PC、タブレット、スマートフォン |
対応ブラウザー | Windows Internet Explorer 8.0以上、FireFox 22.0以上、Google Chrome 30.0以上 |
利用プロトコル | HTTP (有償オプションでHTTPSにも対応) |
独自のキャラクターやプロフィールなどシナリオを設定し、ユーザーインターフェースの画面配置などを設計します。
既存のFAQなどの情報を最適化し、知識データベースを作成します。
独自用語や言い回しなど新しい知識を提供します(知識データベースチューニング)。
Webページに組み込み、公開します。
定期的に自動応答結果や効果を測定し、新しい知識を提供します(知識データベースチューニング)。
対話型自動応答AIサービス「CAIWA Service Viii」をご検討のお客さまは、お気軽にお問い合わせください。
また機能や価格など、詳細についてお知りになりたいお客さまも下記ボタンよりお問い合わせください。
※ 本ページに記載の会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 「CAIWA Service Viii」は株式会社イクシーズラボの提供商品です。
今後開催予定のセミナー、展示会のご案内です。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
日程 | 2020年12月11日(金曜日) 11時~15時 |
受講形態 | 開催日の11時~15時の間であれば、3セッションを全てご自由にご覧いただくことが可能です。 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
※オンライン視聴での受講となります。
※定員に達し次第、受付を終了いたしますので、あらかじめご了承ください。
※Sier、同業他社などはお断りさせていただく場合がございます。