クラウド型社内資産管理システム
「Assetment Neo」
購入から廃棄までのライフサイクル管理を実現する資産管理システムです。
台帳管理や棚卸だけでなく、資産管理に必要な機能を豊富に搭載。資産の種類や業務に合わせて、適切な物品管理が行えます。
Assetment Neoは、社内のさまざまな有形資産を一元管理できるクラウド型社内資産管理システムです。
資産台帳を一元管理することで情報を正確化し、また業務に則した豊富な機能で、物品管理業務の効率化を実現します。
パソコンとスマホでは管理したい項目が異なりますし、データの参照方法も違います。
Assetment Neoは、資産の種類別に管理項目を分けたり、ユーザーごとに編集権限を設定することが可能。バラバラだった台帳を一元管理できます。
IT資産管理システムはパソコンの利用状況の把握などに特化した機能を持っていますが、「購入したけど所在が不明なPC」を把握することはできません。
また、固定資産管理システムは減価償却計算と税の申告業務に特化した機能を持っていますが、棚卸や資産の移動管理など『物品管理』を行う機能は弱く、実際の資産状況と照らし合わせてみると差異があることも少なくありません。
Assetment Neoはこれらのシステムと連携し、物品管理を強化することができる製品です。
お客様環境にある管理者用パソコンにデータ連携用プログラムをインストールすることで、環境内の他システムとデータ連携することができます。
CSVのフォーマットもAssetment Neo側で任意に設定できます。
購入資産の登録から、組織変更時の対応、棚卸リストや報告レポートの出力、廃棄に関わる申請書の作成まで、資産のライフサイクル管理に関わる業務を強力にサポート。
管理項目やビューなどを細かく設定でき、さまざまな運用方法に対応しているので、業種・業態を問わず幅広くご利用いただけます。
Assetment Neoは、「什器・備品の管理」や「固定資産の実査」、「リース品の費用管理」など、それぞれの業務に特化した管理機能が充実しています。
複数の機能の中からお客様に必要な機能をチョイスし、組み合わせてお使いいただくことで、適正な機能を適正な価格でご利用いただけます。
昨今、在宅勤務などのテレワークを導入する企業が増加しています。ノートパソコンだけの貸与であればまだしも、デスクトップパソコンとなると細かな付属品が多く、何を誰に貸し出したかの把握が困難に。
Assetment Neoは、従業員に貸与する機器の管理を行う機能が充実。貸出管理を適正に行うことで、物の所在を正確に押さえることができます。
管理項目はデフォルトの項目以外に150以上の予備項目を持っており、お客様独自の管理項目を作成することが可能です。
また、資産の種類別に項目を分けて管理することもできるので、管理対象物に什器とスマホがあった場合、登録時にそれぞれの管理項目を変える、といった運用が可能になります。
さらに、登録した資産をViewとして一覧表示し、什器リストやスマホリストなど、管理対象物にあったアウトプットも作成できます。
ブラウザー | Microsoft Internet Explorer 11 / Chrome / Edge |
---|---|
スマホアプリ | iOS 12/13/14/15、Android 9/10/11 |
※ IE10以下/Firefox/Safariは非推奨。
※ iOSやAndroidでのブラウザ利用は非対応
※ 上記記載された製品はそれぞれの各社の製品名、商標または登録商標です。
Assetment Neoは、基本機能とオプション機能を組み合わせてお使いいただく製品です。基本機能である台帳管理(資産情報・組織変更・廃棄)をベースに、目的に応じてオプション機能を追加することで、さまざまな業務に対応することができます。
資産数が1,000以下の場合は、月額4万円からのLightエディションがご利用いただけます。 Standardエディションは利用する機能と資産数により、月額6万円から28万円までと価格に幅があります。お客様の要件にあわせた組み合わせのご提案が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
製品カタログでは、機能一覧のほか、導入時の支援・運用時の支援、クラウド環境のセキュリティーやサービス内容と仕様について記載しています。
製品カタログはこちら
※ Assetment Neo 製品カタログをPDFでご覧いただけます。